経営理念

トップページ経営理念

経営理念

基本理念 (Vision)

誠実で真摯な姿勢を大切に、プロフェッショナルなコンサルティング・サービスを提供し、世界の人々の快適で安全な暮らしの実現に貢献する。

企業使命 (Corporate Mission)

‐ 日本を代表する世界一流コンサルティング企業を目指す。
‐ 技術の深化・サービスの進化に努め、顧客に新たな価値を提供し、顧客から信頼されるパートナーであり続ける。
‐ 社員の適正な待遇、株主への適正な配当をおこない、企業価値の向上を図る。

行動指針(Code of Conduct)

わたしたちは
お客様を第一に
チームワークと
誠意を以って
新しい視点を大切に
行動します。

Customers First
Team Spirit
Integrity
Innovation

ISO9001/14001

品質環境方針

建設技研インターナショナルでは以下の品質環境方針を策定し、質の高いサービスの提供および自然社会環境への配慮に取り組んでいます。

・品質環境マネジメントシステムに則り、国際的視野に立って、質の高いコンサルティング・サービスを提供する
・企業活動を通じて、世界的なSDGsへの取組みを推進し、持続可能な社会の実現に貢献する

品質目標
@業務を通じて受益者の持続的発展に寄与する
A顧客の要求事項を適切に把握・対応し、顧客満足度を向上させる
BCTII品質環境マニュアルや国際的な基準に沿って業務を実施し、リスク軽減・品質確保に努める
C新たな取組みや検証・レビュー等の継続的改善を通じて、品質の向上を目指す

環境目標
@世界の国々の社会環境に配慮した技術提案を行う
A自然環境の変化に対応し、環境負荷の軽減に寄与する
B業務実施国に応じた環境関連法令を順守する

品質環境マネジメントシステムの適用範囲
当社が受託する、国内外での調査、計画、設計、技術協力プロジェクト、施工監理及びその他のコンサルティング業務とする。

ISO9001/14001認証取得

建設技研インターナショナルはISO9001およびISO14001の認証取得企業です。

MSA-QS-4343
MSA-ES-1525

認証範囲
社会基盤(河川・砂防・海岸・湖沼、水資源開発、地下水開発、都市計画)、運輸・交通(道路、都市・交通)、気象・地震、農業土木、都市衛生(上水道、下水道・し尿処理、廃棄物)、電力、環境(環境評価、自然環境、公害対策、社会環境)、社会配慮(参加型開発、WID<開発と女性>)、電気通信、計画・行政(総合地域開発、地域開発計画、行政一般、金融、プロジェクト管理)に関するコンサルティングサービス並びに同業務に付帯・関連する一切の業務

認証対象
本社、フィリピン支社

SDGsへの取組み

SDGsへの取組みはこちらをご覧ください ⇒ SDGsへの取組み

中長期ビジョン・中期経営計画

CTIIビジョン 2030

CTIグループでは社会の持続的な発展に貢献する「グローバルインフラソリューショングループ」として成長することを目指します。

(1)基本的考え方

グローバルな観点から、クライアントのために計画から建設までを含めたインフラ整備のプロセスを通じ、
社会の形成生活する人、そしてこれらを適切に導くために専門性を駆使する職員価値を大切に考える。

(2)目標とする事業規模

- 売上高:100億円
- 営業利益率:7%
- 技術者数(全体):380人

(3)ビジョン達成のための3つの行動指針

   

(4)ビジョン達成に向けた4つのアクション

1.Professionality: プロフェッショナル集団への更なる成長と誠実な行動
2. Collaboration : 国内外でのグループ全体の協働
3. Innovation   : 新たな働き方への改革とITイノベーションによる生産性革命
4. Creation        : 企業価値創造と社会貢献

中期経営計画2024

▶ 経営目標値

- 受注高:53億円
- 売上高:53億円
- 営業利益率:2%

▶ 以下の4項目を計画的に実施し、必要な投資を行います。

1. 生産構造の改革による収益性の確保・向上
・総合的なプロジェクトマネジメント能力の向上と収益性の改善
・現地法人の活用による生産構造改革
・技術開発・能力開発と人材確保
・社内管理機能の強化
2. 国内外のネットワーク等を活用した受注確保・分野拡大
・CTIIの国内外ネットワークの活用
・分野拡大
・Watermanとの連携
・CTIE国内グループ会社との連携
3. 各種リスク対応と働き方改革、デジタルイノベーション
・CTIIの業務特性を踏まえた働き方改革
・新型コロナウイルス感染症を教訓とした不確実性への対応
・ガバナンスの強化
・デジタルイノベーション
4. サステナビリティ経営の推進
・CTII職員の意識改革
・SDGsへの取り組み
・企業価値創造と社会貢献

▶ 新規分野企業の獲得に向けた準備を進めます。

-CTIグループビジョン-

CTIグループ中長期ビジョン 『SPRONG2030』
『CTIグループ中期経営計画2024』
※クリックすると(株)建設技術研究所のHPにジャンプします

一般事業主行動計画

次世代育成支援対策推進

仕事と子育ての両立、ならびに多様な働き方の実現をめざし、次のように一般事業主行動計画を策定しました。

1.計画期間

2020年4月1日〜2025年3月31日

2.内容

目標1:社員一人ひとりが、それぞれのライフスタイルに合わせて働けるよう、多様な働き方の実現に取り組みます
 <対策>

 ● 在宅勤務を標準的な働き方の一つとして整備し、育児・介護と仕事の両立を含む、多様な働き方の実現に取り組みます

 ● 定期的な労働時間・休暇取得率の管理を実施し、社員の意識向上を図るとともに、超過勤務削減・休暇取得率向上に取り組みます

目標2:父親の育児休業取得を促進します
 <対策>

 ● 男性社員が取得しやすい雰囲気の醸成を図り、部長会議や社内広報誌などを通じて、積極的な育児休業制度の利用促進に取り組みます

 ● 男性向けの育児休業取得ガイドブックを作成します

2020年6月25日

女性活躍推進

男女の区別なく、全ての社員が活躍できる職場をめざし、次のように一般事業主行動計画を策定しました。

1.計画期間

2022年4月1日〜2027年3月31日

2.当社の課題

✓子育て世代の離職率が高い

✓女性管理職がいない(管理職候補世代の女性社員が少ない)

3.目標と取組内容・実施時期

目標1:男女ともに在宅勤務制度の利用率を50%以上にする
 <取組内容・実施時期>

 ● より利用しやすい制度に改定を行う

2022年4月 利用可能日数の拡大
2022年9月 子育て世代を対象としたヒアリングの実施
2022年10月 課題の洗い出し

目標2:管理職候補の育成を行う
 <取組内容・実施時期>

 ● 育成に重点を置いた人事考課制度の改定

 ● 社内研修制度の充実化

2022年3月1日